『CONNECT+』Vol.6:表紙の秘密
- 地域情報
- CONNECT+
掲載日:2024年7月8日

1)表紙の場所は「国際教養大学 中嶋記念図書館」
「中嶋記念図書館」 とは?
国際教養大学は、国際的な教育環境が整備された秋田県の公立大学。「中嶋記念図書館」は、中嶋嶺雄初代学長の国際教養大学設立・発展への功績を称えて命名されました。中嶋初代学長の「いつでも勉強できる場を提供したい」という強い思いによって、公立大学では珍しい「24時間・365日の利用」ができ、外国語学修や国際交流に対する意欲のある多くの学生を受け入れています。
おすすめポイント
中嶋記念図書館では、美しい秋田杉と伝統技術を生かした傘のような屋根によって、「本と人との出会いの場となる劇場空間」というテーマにふさわしい空間がつくられています。天井付近の窓から差し込む温かい自然光も、訪れる人に落ち着きと安らぎをもたらします。
POINT 01. 学びの意欲を喚起する空間の原則「遊環構造」
特徴的なこの半円状の図書館には、意欲を喚起する空間の原則「遊環構造」が適応されていて、設計者である仙田満氏(東京工業大学名誉教授)による教育環境の研究から導かれたものです。 半円形状、段々状の書棚と閲覧席は、円の中央から見上げるように構成され、まるで劇場のような空間。入り口に入ってすぐにたくさんの「知」が用意されている事がわかり、本と出会う楽しさを実感できます。
POINT 02. 国際交流と外国語学修のための充実した設備
半円状の図書館に附属する施設として、DVDブースやスピーキングルームなどの多様な学修環境を持つ言語異文化学修センターがあり、英語を主とした40以上の言語、異文化についての自律学修を支援しています。学修教材がまとめられた本棚には、外国語で書かれた日本の漫画や絵本がたくさん!
POINT 03. 豊かな自然環境と一体になった、のびのびとしたキャンパス
国際教養大学は、閑静で豊かな森林に囲まれた秋田市南部に位置しています。その豊かな緑を活かして、自由でのびやかなキャンパスとなっています。中嶋記念図書館も、できるだけ多くの緑地を残すように配置しながら、スギ林と調和するような佇まいとなっています。
多様な国の文化が行き交う「国際教養大学」や「中嶋記念図書館」について、気になる方はウェブサイトをチェックしてみてください!
国際教養大学ウェブサイトはこちら
中嶋記念図書館についてはこちら
※大学キャンパス内は、特別な場合や一部施設を除き見学可能です。
見学についての詳細はこちらをご覧ください
《基本情報》
名称 :国際教養大学 中嶋記念図書館
住所 :〒010ー1292 秋田市雄和椿川字奥椿岱
電話番号:018-886-5900
公式 HP :https://web.aiu.ac.jp/ (写真提供:国際教養大学)
『CONNECT+』ではいろいろな情報を発信していきます。
会員登録は無料ですので、まだの方はぜひこの機会にご登録ください!
<サービス提供者について> |