『CONNECT+』Vol.11:表紙の秘密

  • 地域活性化・地域課題解決
  • イノベーション・共創
  • CONNECT+
  • 東北・新潟の地域活動や社会貢献活動に参加したい

掲載日:2025年2月12日

表紙の場所は「空気神社

自然と神社が調和する癒しの場所「空気神社」。
「これが神社?!」と驚くこと間違いなし。山形県朝日町にあり、他の神社とは一味違う特別な場所です。鳥居も屋根もない、ただ自然に溶け込むように佇み、訪れる人々を幻想的な空気感で包み込みます。

 

 

「空気神社」とは?

空気神社は、生きるものに欠かせない「空気」に感謝を捧げるために建立されました。神社のシンボルである5メートル四方の鏡板は、空や森、訪れる人々を映し出し、まるで自然そのものが生きているかのような幻想的な風景を作り出します。

 

 

「空気神社」3つのポイントをご紹介!

POINT 01. 鏡板が映し出す幻想的な世界

鏡板は、空や木々、訪れた人々を反射し、自然と一体化したような不思議な感覚を味わえます。また、参拝時に打つ拍手の音が地下にある12個の素焼きの壺で反響されることで、空気の流れを「音」として表現。目には見えない「空気」を、光と音で感じる特別な体験が待っています。

 

 

POINT 02. 心が浄化されるブナ林の空気

空気神社は、ブナやミズナラの林に囲まれています。この美しい自然の中で深呼吸をすれば、心も体も浄化されるような気分に。日常から離れて自然の中でリフレッシュしてみませんか?

 

 

POINT 03. 年に一度の「空気まつり」

世界環境デーの6月5日を「朝日町空気の日」と条例で制定し、その日と最寄りの土日にイベントを開催。地下にある神殿が特別公開されるほか、地元の小学生による巫女の舞や、山菜や特産品の販売など、普段とは違った賑やかな空気神社を楽しむことができます。

 

 

空気を感じる特別な体験を

空気神社は、ただの観光地ではなく、自然と調和し、空気の存在を改めて感じられる癒しの場所です。ブナ林の清らかな空気を胸いっぱいに吸い込み、鏡板に映る幻想的な光景を眺めながら、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

「ちょっと変わった神社に行ってみたい」「自然の中で癒されたい」という方は、ぜひ空気神社に足を運んでみてください!

 

 

《基本情報》
名称  :空気神社
住所  :〒990-1574 山形県西村山郡朝日町白倉 745-1 Asahi自然観内
電話番号:0237-67-2134(山形県朝日町観光協会)
公式HP   :http://www.asahimachi-kanko.jp/
入場料 :無料
拝観時間:4月下旬~11月中旬(冬季は雪のため閉鎖)

 

『CONNECT+』ではいろいろな情報を発信していきます。
会員登録は無料ですので、まだの方はぜひこの機会にご登録ください!

 会員登録はこちらから 

 

<サービス提供者について>
本ページにてご紹介している情報の発信者は株式会社トークネットです。
ご興味やお問い合わせをいただいた場合の情報の取り扱いについては、 「サービス提供者について」のページ内「サービス/プロダクトに関するページの場合」をご覧ください。

関連するコンテンツ

このコンテンツに
アクション

共創したい方や記事の感想など

声をきかせてください