『CONNECT+』Vol.8:地域企業の突破口
- 地域活性化・地域課題解決
- イノベーション・共創
- CONNECT+
- 東北・新潟の地域活動や社会貢献活動に参加したい
掲載日:2024年9月20日

地域企業の突破口
~共創からはじまるInnovation~
「共創」は企業にどんな変革をもたらすのでしょうか。
地域企業が成長し続けるためには、異なる企業や産業の枠を越えて「共創」し、新しい価値を創出することが求められます。
「地域企業の突破口」では、東北の企業や自治体の先端共創事例を特集していきます。
南相馬から宇宙へ ものづくり×ロボット産業の共創革命
「南相馬×ロボット・宇宙」に惹かれ国内企業が集結
東京でもない、大阪でもない、仙台でもない。人口6万人ほどが暮らす福島県南相馬市でこそ生まれ得るビジネスがあり、叶え得る未来がある――と聞いたら、驚くでしょうか。「ロボットのまち」そして「宇宙産業のまち」としてにぎわいを増す同市は、日本全国から80社以上もの企業を引き寄せ、日々新たな共創が芽吹いています。
今回は南相馬市ロボット・次世代産業推進室 室長の安藤正太郎さんに2014年に発足した「福島イノベーション・コースト構想(福島イノベ構想)」についてインタビューいたしました。同市に整備されたのが「福島ロボットテストフィールド(RTF)」です。この施設は、東西約1000m、南北約500mに広がり、災害対応ロボットや水中探査ロボット、無人航空機などの実証試験や性能評価、操縦訓練が行われる場として、世界的にも稀な規模を誇ります。橋梁やトンネルといった実証試験用の設備が整っている点でも、他に類を見ない施設です。
福島ロボットテストフィールド(RTF)の鳥観図
2021年には、国内で初めて開催されたWorld Robot Summit(さまざまな産業現場の課題を解決するロボット技術を競う競技会)において、愛知県国際展示場とともに開催地に選ばれました。2025年に予定されている第2回目でも引き続き開催地に選出されるなど、名実ともに日本を代表する施設として注目されています。
World Robot Summit の様子
宇宙産業への進出
2022年には、民間でロケットを開発するインターステラテクノロジズ㈱(IST)が、南相馬市とロケット・人工衛星の開発に関する「地域連携協定」を締結しました。このように同市は、宇宙開発の新たな拠点としても注目を集めています。
ISTは日本で初めて民間企業単独で開発したロケットを宇宙に送り出した実績を持ち、同社との連携は、今後さらに地域経済を活性化させるでしょう。
ISTによるロケットの開発
ちなみにトークネットでも、2022年からローカル5Gの実証試験を開始。電波特性の計測や通信環境設計の技術的検証を行うことで地域の課題解決に寄与し、スマート社会の実現に貢献することを目指しています。
地元企業×進出企業の共創
南相馬市は元来、機械金属加工業が盛んな地域です。この機械金属加工業が、ロボット産業や宇宙産業との高い親和性を生み出しています。「共創には企業間の接点を増やすことが重要です。こうした地元企業と進出企業の接点を増やすことによって、共創の好循環が生まれています」と安藤さんは語ります。
例えばISTは、浜通り地域で「フェアリング」や「ジンバル」といったロケットを構成する「機構部品」を製作しています。同社は北海道に本社を置く企業ですが、ロケット製造における全ての部品を道内から調達するのは容易なことではありません。そこでこの製作に必要な部品の製作を地元企業が担うことで、双方の企業にとっても、まちにとっても利益をもたらしています。
ISTフェアリング試験の様子
企業間のマッチングは安藤さんら南相馬市がサポートします。具体的な共創の仕掛けとして、「接点をつくる」ことが挙げられます。例えば新規企業が進出してきたときは、市が主体となって地元企業を集め、ピッチイベントを開きます。するとその企業が南相馬で何を成そうとしているのか、それを叶えるためにはどの企業とタッグを組めばいいのか、などが見えてきます。そうして生まれたつながりから、また新たな「何か」が始まっていくのだそうです。
「宇宙ネイティブ」が育つ、最先端の未来
ロボット産業や宇宙産業の発展は目覚ましく、今後30年間はより速度を上げて進化していくことが予想されると安藤さんは言います。ロボットや宇宙産業が日常に溶け込むこのまちでは、やがて「宇宙ネイティブ」と呼ばれる子ども達が育ち、より良い東北の未来を担うことでしょう。
南相馬市は、最先端の共創と未来を生み出す場所として、多くの人を惹きつけ続けています。
インタビューの全編動画を会員限定で公開中!
▼ ご興味のある方はぜひご覧ください ▼
『CONNECT+』ではいろいろな情報を発信していきます。
会員登録は無料ですので、まだの方はぜひこの機会にご登録ください!
<サービス提供者について> |